にんにく

にんにくは疲労回復・精力増進によく効きます。それはホルモンの分泌をよくすることから現れる働きです。疲労の原因の1つはビタミンB群の不足です。ビタミンB群が不足すると、エネルギー源になる糖質が十分に燃えないため、だるさを感じます。
その疲労回復に効果があるのがにんにくです。体内に吸収されにくいビタミンB1は、ビタミンB1、B2が豊富に含まれるにんにくを摂取するとアリシンがビタミンB1と結びついてアリチアミンというものになり、体内への吸収を助けてくれます。 したがって栄養価が倍増し、エネルギーを効率よく消費し、新陳代謝を高めて疲労物質をすみやかに体外に排出してくれて、体内で持続してくれるのです。こうした疲労回復の効果は精力をアップさせてくれます。
また、マウスにニンニクを与えた実験では、オスは精子が増え、メスは排卵が良くなり、結果として受胎率が向上した実験結果が確認されています。
人間でも同様で神戸の病院で不妊治療で試みた結果、5組の夫婦のうち4組が妊娠できたという成果もあるそうです。
キノコ

キノコはカロリーがなくいくら食べても太ることがないので安心して食べられます。
キノコにはコレステロールを抑える性質があり血液をサラサラにしてくれます。 また、血液を改善することにより、生活習慣病などを予防して、健康な体を手に入れることができると思います。 血液の流れが悪くなると、精力減退の原因になります。
精力回復を目指すには、まず健康な体に改善していく必要があります。 キノコには食物繊維やビタミンやミネラルなどが多く含まれており、健康食品としても非常に良い食べ物だと思います。
また、キノコはいろいろな料理にも利用しやすいです。和食にも洋食にも中華にも使用することができます。鍋などすると、一度にたくさんのキノコを食べることができので、お勧めだと思います。鍋はおいしく食べられるうえに、体も温めることができますので冷え性の方にもおすすめです。
納豆

精力剤は自然食品に比べて副作用などが心配ですよね。
しかし、納豆は自然食品でありかなり昔から日本で食べられている食品なので、みなさんも安心して食べることができると思います。 納豆は毎日朝食で食べている日本食です。 私もほとんど毎日食べていますが、納豆にはおどろくべき特徴があるのです。
大豆には、精力を回復する成分は入っていませんが、体調を健康な状態に維持するための成分が多く含まれています。 大豆には『タンパク質』や『脂肪』や『ビタミン』や『カルシウム』などバランスよく含まれているのです。
大豆はよく『畑の肉』と呼ばれます。それはタンパク質が多く含まれていて、いろいろなアミノ酸も含まれていて肉などの成分に似ているからなのです。しかし、肉に比べて大豆は脂肪が少ないのが特徴です。
しかもその脂肪は不飽和脂肪酸なのです。この不飽和脂肪酸のおかげで血液をサラサラな状態にすることができます。また、大豆には脳を活性化する『レシチン』という成分も含まれています。
大豆だけでも非常にバランスのとれた優れた食品なのですが、納豆にすることで栄養分は大幅に強化されます。納豆にすることによって、『ナットウキナーゼ』という酵素が発生します。 これは血液をサラサラにして、血管も丈夫にします。
また、ムチンなどの効果も高まるので、精力改善にも効果があります。山芋などと一緒に納豆を食べるとより効果がでると思います。
れんこん

れんこんは昔からよく食べられていますが、現代の食生活ではあまり食べられていないと思います。
昔は、煮物やてんぷらやあえ物など、いろいろな和食で使われていましたが、現在の社会ではファーストフードやコンビニの発展により食生活から和食が少なくなってきました。 そのせいか、脂肪分の摂取が多くなり肥満になる方や体調を崩す方が多くなってきています。 そのせいか体時代が日本人の体から欧州の体に変わりつつあります。 これを機会に、ファーストフード生活から昔の和食生活にしてみてはどうでしょうか?
れんこんの中で特に重要になるのが『アルギニン』という栄養です。 アルギニンはセックスに関して必要不可欠な栄養の一つです。 アルギニンはアミノ酸の一種で、勃起を起こす一酸化窒素の分泌量を増やします。
そのほかにもホルモンの分泌量を調節し、疲労回復の効果も期待できます。また、骨の強化や若代わり効果も期待でき、万能な食材として期待されています。
れんこんにはそのほかにムチンという成分がありこの成分も精力回復に大きく影響します。ムチンは山芋などにも多く含まれている成分でタンパク質の吸収を助け新陳代謝を促せます。
また、悪玉コレステロールを減らす効果もあり健康な体を手に入れる上でも非常に魅力的な食材だといえると思います。また、れんこんにはアスパラギン酸も含んでおり精力回復には、最適の食材だと思います。
れんこんは精力剤とは違い非常に食べやすいのでチャレンジしてみてください。煮物やてんぷらは非常においしいのでお勧めです。
チーズ
チーズはどなたもよく知っている食べ物だと思いますが、栄養の面では意外と知らないこともたくさんあると思います。
今回はそんなチーズについて紹介したいと思います。
精力剤などで精力を回復するのもいいと思いますが、チーズで精力改善もいいと思います。
チーズはよく白い肉とも呼ばれます。それほど栄養が豊富に含まれているということです。 チーズに含まれる栄養はたくさんあり、その中でもタンパク質やビタミンやカルシウムが有名です。 体には非常にいい食べ物の一つだと思います。 しかし、どの栄養が精力回復につながるのでしょうか?それはチーズに含まれるPEAという成分にあります。 PEAは、フェニールエチルアミンという物質の略です。 これは脳内物質の一つで、性的な興奮や性感を作り出す機能をします。
みなさん、PEAについては聞きなれていないと思いますが、じつは日頃ある程度摂取しているのです。 なぜかというと、PEAはチョコレートなどにも多く含まれているからです。 それではチーズよりチョコレートを食べた方がいいのではないの?と思う人がいると思います。 しかし、チーズに含まれるPEAはチョコレートに含まれるPEAの10倍もあるのです。 チョコレートでもいいのですが、より効果を実感したい方はチーズを摂取した方がいいと思います。 いろいろ精力剤も発売されていますが、チーズで精力の回復を目指してみてはどうでしょうか?